小学生コース 季節講習

休みを利用し、好きなテーマを探究し尽くす 春・夏・冬の季節講習

学校の長期休暇を利用し、日本全国はもちろんのこと、世界中から子どもたちが集まるのが季節講習です。塾の講習よりもキャンプに近いイメージで、遊びと学びのバランスがとれた内容は、探究学習は初めてというお子さまでも楽しくご参加いただけます。

普段の学校生活では体験できないような最先端の探究学習にふれ、新しい仲間と共に過ごす時間は、お子さまにとっても気づきや学びの多い、濃密で充実したものとなります。


【お知らせ】「探究サマースクール2025」の説明会を開催します!

こちらからお申し込みください(オンライン開催・6/20金 20:00〜)

季節講習の特長

通塾コースでは2ヶ月間かけて取り組むプログラムを、
短期間にギュギュっと凝縮して学びます。

人気の探究プログラムを短い期間でいろいろと体験することができます。
お子さまが気になるテーマ・職業探究への気軽なトライに最適です。

クイズ・ゲーム・ディスカッション・ロールプレイなど、思わず夢中になってしまうような仕掛けが盛りだくさん。
学校や学習塾とは一味違う、学びの楽しさを体感できます。

1つのプログラムを、丸一日かけてじっくりと取り組めるのも季節講習ならでは。
昼休憩時にはメンターも交えて遊び、メリハリの効いた一日を過ごせるので、
参加者同士で一気に仲良くなることも。

季節講習の全体像

VOICE

小4(小学生コース:季節講習)

「頭と手を使って算数で遊ぶ」場所

「頭と手を使って算数で遊ぶ」場所

学校で教わっていなくても、子どもにとって楽しくてやりたいことがあれば、必要な知識や新しい概念は柔軟に取り入れていくのだな、と目を見張りました。子どもによると、エイスクールは勉強でなく遊びなのだそうです。
親は高校の数学で苦しみ、苦手意識がありました。「楽しい」という気持ちが子どもの学ぶ原動力であってほしいと願っているのに、暗に「算数はがんばらないといけない難しいもの。」というイメージを植えつけていたかもしれないことに気づきました。
親にはできない「頭と手を使って算数で遊ぶ」場所を提供していただけて、とてもありがたいです。

小2(小学生コース:季節講習)

苦手な算数が、自然に前向きに

苦手な算数が、自然に前向きに

算数の授業なのですが、身の回りのものをきっかけとして視野を広げられるので、生活の中で数字や図形に気付けるようになってきたと思います。勉強のように「やらなければいけないからやる」という意識ではなく、自然と前向きに取り組めるのがいいです。

小1(小学生コース:季節講習)

子どもが前向きに/興味関心が湧くように

子どもが前向きに/興味関心が湧くように

初めての参加で緊張するかと思いましたが、グループの子と話をしたり、クラス全体に向けて「こういうことに気がついた!」と発言していたり・・・。子どもの前向きな姿勢を見ることができ、また興味を引き出してくれて嬉しいです。

小4(小学生コース:季節講習)

探究サマーに参加しました

探究サマーに参加しました

1週間という長丁場でしたが今回は好きな工作の時間があり、毎日早めに家を出るくらい楽しんでいまいした。「地図」の内容はちょうど学校で学んだところだったので、それをこの講習でアウトプットできたのが良かったと思います。
遊びと学びが境界線なくごちゃまぜなところが魅力です。

小3(小学生コース:季節講習)

進路探究に参加しました

進路探究に参加しました

自分の考えを整理、今後に向けた夫婦や子供と対話していくための良ききっかけになった。
自分の子だけを自分の経験だけで見聞きしたこと、知識(とり方に偏見、偏りあり)で考え込んでしまうのではなく、講義形式、他参加者の考えや問いかけで広げる、flatに戻す助けになった。

小5(小学生コース:季節講習)

和キッズに参加しました

和キッズに参加しました

楽しく学習できるのがとても良いです。
教材が視覚化していることは外国人の子供がわかりやすくしているのもすてきです。

小3(小学生コース:季節講習)

探究サマーに参加しました

探究サマーに参加しました

今回、通塾中の起業家とはちがって、自分たちで買出しがあったことで、親が本当に口出すすきがなく(笑) 自分たちの力で作り上げれたことがすごく楽しかったみたいです。
起業家が今までの職業の中で一番生き生きしていました。実際にお金を稼げたのが相当嬉しそうでした。

小1(小学生コース:季節講習)

探究サマーに参加しました

探究サマーに参加しました

息子の苦手なことにご配慮いただきありがとうございました。はじめは「やりたいけど難しくてできないよ」と言っていた事も、レッスン後には「できた!楽しかった!」と目を輝かせていました。

小4(小学生コース:季節講習)

1DAYに参加しました

1DAYに参加しました

1日で完結できるのが、遠くからでも参加しやすくてとても良かった。
子供が興味を持ちやすいカリキュラムで子供も楽しんでいた。

募集・開講中の季節講習

探究サマースクール 2025 小1~小6対象

探究サマースクールの特長

・受賞・採択・メディア掲載多数!授業クオリティが評判の、探究学習プログラム
・遊ぶように学べる、子どもの”楽しい!”が詰まった授業
・お子さま一人ひとりへ手厚いサポート
・夏休みならではの楽しい思い出とお友達ができる

通常プログラムを濃縮した
オリジナルコース

通常の授業(通塾コース)では1プログラムを2ヶ月かけてじっくり取り組みます。
一方サマースクールでは、エンジニア、建築家、ゲームデザイナーなど通塾コースで人気のプログラムを複数組み合わせて、一つの大きなアウトプット(企画・創作)プロジェクトに取り組める、5日間の特別なコースです(夏期限定)。お子さまが気になるテーマ・職業探究への気軽なトライに最適です。

お子さま一人ひとりへ
手厚いサポート

お子さま4〜5名に大学生メンター1名が同席し、一人ひとりの興味関心や学習進度にあわせた個別支援をお届けします。
アットホームな雰囲気と目の行き届く環境のもと、中規模クラス(定員20名)ならではのダイナミズムを体感しながらも、少人数制の手厚い指導を受けられます。

夏休みまるごとコース一覧

和キッズ 探究サマースクール2025 海外帰国生・国内インターナショナルスクール生対象

安心のサポート体制

フィードバック
お迎えの時間に担当講師およびメンターより、学びの内容やお子さまの学びの様子をお伝えします。保護者さまが教室にいらっしゃらずとも、安心してお預けいただけます。
少人数制でのメンタリング
4-5名のお子さまを、1名の大学生メンターが見守ります。同じテーブルにつき、時には手元をサポートし、時には背中を見せながら伴走するので、一人ひとりの興味関心・学習進度にあわせた個別支援の提供が可能です。
お子さまのお預かり
半日プログラム(9:00~15:00)開講時、授業前後の8:00〜17:00は無料でお預かりしております。
17:00~18:00は有料(1,100円[税込])にてご滞在いただけます。
※お子さまのお預かりは平日限定のサービスです。
※上記を超える時間帯のお預かりについては、個別にご相談ください。

※詳しくはFAQをご参照ください。

安心を担保する、説明会
「HP上の情報だけだとイメージしづらい」「講師や運営者に直接質問したい」そんなご希望におこたえして、説明会を開催します(6/20金 20:00〜)。オンライン(Zoom)での開催となりますので、遠方からの参加をご検討中のお客さまもぜひお気軽にお申し込みください。お申し込みはこちらから>>

料金

5DAYS
探究サマースクール(1コース5日間)
77,000
5DAYS和キッズ・探究サマースクール(1コース5日間)
88,000
1DAY探究スプリングスクール
探究ウィンタースクール
19,800

ご兄弟姉妹で参加される場合は、人数分のチケットをご購入ください。

各種割引 ※割引の併用は不可

  • ダブル割 5%Off〜

    ご家庭あたり2講座以上に
    お申し込みいただく場合

    ※最大 20%Off!

  • 通塾生割 5%Off〜

    通塾生やそのご家族に加え、
    お友達にもお使いいただける割引です。

FAQ

教室通塾(オンライン通塾)と季節講習にはどのような違いがありますか?

季節講習は《興味関心の打ち上げ花火》をあげるのに対し、教室通塾(オンライン通塾)は《探究する姿勢づくりや力の育成》を後押しします。また、通塾ではオリジナリティの高い創作プロジェクトに取り組むことができますが、季節講習(1DAY)ではある程度定義された要件のなかでの創作となります。
※ただし、同じ季節講習でもサマースクール(5DAYS)では、よりオリジナリティの高い創作プロジェクトに取り組むことができます。

季節講習の良さは、1日〜1週間単位で気軽に探究学習に挑戦できること。通塾の場合は1つのプログラムを修了するのに2ヶ月間かかるので、短期間でさまざまなプログラムを試してみたい方には季節講習がおすすめです。

また、季節講習は好きなテーマを選んで受講できるのもポイントです(通塾では多様なテーマに満遍なく触れ、視野を広げることを大切にしています)。

対象が小1〜小6と幅広いですが、小1でもついていけますか?/小6でも楽しめますか?

幅広い学年のお子さまに、それぞれの年齢や能力に合った学びを得ていただけるよう、運営を工夫しています。

低学年のお子さま ▶ 教材(スライド資料)はひらがな・カタカナをベースとしており、また専門用語も噛み砕いてお伝えします。解説や手元のサポートが必要なところは、担当メンターが個別にご支援差し上げます。

高学年のお子さま ▶ 弊社の探究学習は「アウトプット」部分を重視しています。高学年のお子さまにおかれましては、より本物のプロフェッショナルに近づけるような「アウトプットの質・完成度」を追求できるよう、問い・声掛けを励行しています。場合によっては、追加の課題をご提示することもあります。

1クラスにつき定員は何名ですか?

講習によって多少前後しますが、定員20名が基本です。

授業全体を進行する講師(ファシリテーター)に加え、テーブルごとに配置される大学生メンターが、お子さま一人ひとりをサポートします(各テーブルにお子さまは4-5名)。

※感染症対応の一環として定員を制限する場合もございますので、詳細は各イベントページをご覧ください。

子どもが人見知りで、参加に不安があります。

ご安心ください!講師はもちろんのこと、担当の大学生メンターが一人ひとりのお子さまと関係を築きながら、チームビルディングを行います。

午前中の授業ではゲームやクイズをとおして少しずつウォームアップするので、昼食をとる頃にはほとんどのお子さまがリラックスして新しいお友達と関われるようになります。

授業前後のお預かりをお願いできますか?

講習にもよりますが、基本的には平日の8:00〜17:00は無料にて、17:00〜18:00は有料(税込1,100円)にてお預かり可能です。
※お仕事や保育、介護などやむを得ない事情で保護者の方の送迎に時間を要する場合のみ、ご利用をお願いしております。

《お預かりの内容について》
原則、スタッフは最低限の安全管理のみ行います。教室にある図書や玩具・カード/ボードゲームをご活用いただけるほか、私物のお持込も可能ですので、自由にお過ごしください。また、ゆったりと寛げるソファもございます。

多くの場合、当日仲良くなったお子さま同士で楽しく過ごしていらっしゃいます。

昼食はどうすればいいですか?

お弁当やテイクアウト品などをお持ちください。また、休憩時間や授業後の待機時間につまむおやつや軽食のお持ち込みも自由です。

本郷三丁目駅の周辺にはコンビニや弁当屋が多数ございます。休憩時間中の外出(買い出し)は保護者さまのご許可をいただいた場合のみ可能です(ただし、スタッフのお付き添いはいたしかねます)。

持ち帰れる成果物はありますか?

講習によりますので、詳細は各イベントページをご覧ください。なお、「なりきりラボ®」「おしごと算数®」の講座をご受講いただいたお客さまには、探究ブック(非売品)を差し上げております。

同じプログラムを2回受講してもいいですか?

歓迎します!実際に、「季節講習で同じプログラムを2回以上受講したことがある」「通塾コースで修めたプログラムを、季節講習でも受講したい」というお客さまが多くいらっしゃいます。

同じプログラムを二度三度受講しても飽きないのは、その度にアウトプットの質を高められるから。「今度はもっと◯◯な作品を創るんだ!」「今回は◯◯に挑戦するぞ!」と目標を定めて二度目以降の受講に臨まれるお子さまもいらっしゃいます。ハマったテーマを繰り返すことで、知識や技術の定着を図るだけでなく、お子さまの探究的な姿勢を強化することにつなげます。

割引はありますか?

通塾生割引(通塾生のご兄弟姉妹・お友達も対象に含む)をご提供していますので、詳細は内部連絡をご覧ください。

また、早期お申込特典や、ダブル受講割(複数講座お申込割引)をご提供している場合があります。詳細は各講習ページ をご覧ください。

緊急時の対応について

お子さまの緊急時はサポートスタッフが対応します。お子さまが体調不良になられた場合は、ご家庭と連絡をとりつつ、弊社のサポートスタッフが一次対応にあたります。

【サマースクール・5DAYS】自由研究を終わらせることはできますか?

自由研究のきっかけとはなりますが、受講期間内に完了できるかどうかは、お子さまの目標や進捗状況次第です。

夏休みに探究サマースクールを受講されるお客様の多くが、ここで得たヒントを手がかりに、また取り掛かり始めたプロジェクトを発展させる形で、自由研究につなげていらっしゃいます。

【サマースクール・5DAYS】最終日の発表会は保護者も見学できますか?

ぜひご参加ください!子どもたちが5日間にわたり取り組んできた集大成をご覧いただけるほか、お子さまの成長変化について講師や大学生メンターから直接フィードバックを差し上げます。

平日日中の開催ですので、ご都合がつかない場合は、後日写真や動画で共有いたします。