
短期集中で好きな仕事を学べる
連休ならではの特別講習
季節プランは、春・夏・冬の連休に開講します(例:探究サマースクール)。日本全国はもちろんのこと、世界中から子どもたちが集まる季節講習は、いわゆる塾の講習よりもキャンプに近いイメージ。お子さまの好みに合わせてタイトル(仕事)が選べるほか、フィールドワークやレクリエーションなど教室通塾にはないメニューが特徴です。
通い方は、1DAY、3DAYS、5DAYSの3つの日程からお選びいただけます。通勤時間に合わせたお預かりや昼食支給といった、働く保護者に優しいサービスもご用意しています。また5DAYSの特別版として、毎年7月には海外現地校や国内インターナショナルスクールで学ぶ子どもたちを対象とした、「和キッズ探究サマースクール」を開催しています。
【NEW!】春のワンデー探究学習(3/28~4/2)参加者募集中!詳細はこちら
連休だからこそ、
科目学習よりもお仕事体験
教室通塾では1つのタイトル(仕事)を2ヶ月間かけて学びますが、季節講習ではこれを半日にぎゅっと凝縮しました。仕事の魅力を十分に体感できるエッセンスだけを取り出して、「仕事って面白い!」「学ぶって楽しい!」と探究の打ち上げ花火があがるようなプログラムへとアレンジしています。
また、似たような職業群をまとめて、複数日程の「コース(3DAYS/5DAYS)」として開講しているのもポイント。例えば、なりきりラボのものづくりコースは、メカエンジニア、エレキエンジニア、プログラマーの3つの仕事に挑戦できます。
PROJECT
【新小2〜中1】おしごと算数:建築家(春のワンデー探究学習/エイスクール本郷校)
平面・立体図形を駆使して建築模型づくりに挑戦!
【新小3〜中1】おしごと算数:コンビニ店長(春のワンデー探究学習/エイスクール本郷校・池上校)
脱ドリル!コンビニ経営ゲームで、計算も商売も得意になっちゃおう!
【新小2〜中1】おしごと算数番外編:パズル算数(春のワンデー探究学習/エイスクール本郷校)
「先読み」と「場合分け」の思考法で、パズルを楽しく戦略的に!
【新小2〜中1】なりきりラボ:メカエンジニア(春のワンデー探究学習/エイスクール本郷校・池上校)
ものが動く仕組み「機械仕掛け=メカ」を徹底探究!
【新小2〜中1】なりきりラボ:エレキエンジニア(春のワンデー探究学習/エイスクール本郷校)
「電気って何だろう?」から始まる電子工作体験

本郷校
〒113-0033
東京都文京区1 本郷4-1-7 近江屋第二ビル601
- 都営大江戸線 本郷三丁目駅4番出口から徒歩1分
- 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅本郷通方面出口から徒歩2分
*3DAYS、5DAYSの授業料には昼食が含まれます。1DAYのお客様には、有料オプションをご案内します。
*5DAYSの授業には、フィールドワーク先への交通費および施設入場料が含まれます。
*和キッズ探究サマースクールは、基本的には5DAYSと同じ内容ですが、バイリンガル対応をしておりますため、授業料は65,000円(税込71,500円)となります。予めご了承くださいませ。
1クラスにつき定員は何名ですか?
1クラス20名です。授業全体を進行する講師(ファシリテーター)に加え、テーブルごとに配置される大学生メンター4名が、お子さま一人ひとりをサポートします。
人見知りな子どもでも大丈夫ですか?
ご安心ください!午前中の授業はゲームやクイズ形式で少しずつ盛り上がって身体が温まる内容になっているほか、まずはテーブル毎(*)にチームビルディングをします。このため、昼食をとる頃にはほとんどのお子さまがリラックスして、新しいお友達と楽しく食事をとれるようになります。もしも不安が大きそうなお子さまがいらしたら、大学生メンターが積極的に話しかけサポートします。
*1つのテーブルに最大子ども4名・大学生メンター1名がつきます。
昼食の内容を教えてください。また、アレルギー対応はできますか?
昼食は、白米とおかず数種が組み合わさったお弁当を基本としていますが、日程によって少し変わることがあります。アレルギー対応は承っておりますが、好き嫌いによるリクエストへのご対応はいたしかねます。予めご了承ください。
特別なご事情があり、昼食なしを希望されるお客様は個別にご相談ください。
自由研究を終わらせることはできますか?
自由研究のきっかけのご提供は可能ですが、受講期間内に完成させられるかどうかは、お子さまの目標や進捗状況次第です。夏休みに探究サマースクールを受講されるお客様の多くが、ここで得たヒントを手がかりに、また取り掛かり始めたプロジェクトを発展させる形で、自由研究につなげていらっしゃいます。
フィールドワークはどこに行きますか?
毎年変更しますが、過去には日本科学未来館やリスーピア、21_21 DESIGN SIGHT、チームラボボーダレスに行きました(いずれも都内)。特に真夏の移動には健康面に配慮して、可能な限り屋外に出ずにたどり着けるよう、安全管理しています。
また、お天気が良い日には、昼食休憩の時間内で、東京大学本郷キャンパスを散歩しに行くこともあります。
発表会は保護者も見学できますか?
5DAYSの場合、最終日に発表会を開催することがありますが、公開型の場合は保護者の方もあらかじめお招きいたします。子どもたちが5日間取り組んできたことを見聞きいただけるほか、講師や大学生メンターからお子さまの成長変化について直接フィードバックを差し上げます。
平日日中の開催ですので、ご都合がつかない場合は、後日写真や動画で共有いたします。
8:00〜17:00のお預かりをお願いしたいのですが、その間子どもたちはなにをやるのでしょうか?
授業時間外は基本的に、スタッフのサポートはございません(安全管理のため室内にはおります)。教室には本や漫画、おもちゃやゲームなどを取り揃えておりますので、お一人で、もしくは新しくできたお友達と遊びながらお待ちいただけます。
授業直後は比較的複数名でわいわい遊んでいることが多いのですが、16:00を過ぎると2〜3名のお子さまが残り比較的場が落ち着きますので、お腹がすいてしまう・飽きてしまう懸念がありましたら、軽食やお好きな図書・ゲームなどをご用意ください(ゲームの持ち込みは禁止していません)。
持ち帰れる成果物はありますか?
プログラムごとに変わりますが、共通のものとして、履修したタイトル(お仕事)に関する小冊子をお渡ししています。季節ごとにいろいろなお仕事に挑戦し、少しずつコレクションしてみてください!