更新日:2025.10.20

【幼児・小学生】10-11月授業体験のご案内

エイスクールでは、10月・11月の授業体験を受付中!

小学生コースでは「法律」「経営」といった普段の生活では触れない世界を、一緒に探究しましょう!

授業体験のお申し込みはこちら

どんなプログラム?

【あそびツクール】 せかいあそび 〜どこのくに?「こっき」や「ちきゅうぎ」であそぼう〜(幼児コース)

みなさんはどんな国や地域に行ったことがありますか?

「せかいあそび」では、世界の国旗カルタを使って遊びオリジナル国旗をデザインしたり、外国の言葉で自己紹介をしたり、地図や地球儀を見て国を探して遊んだりします。

地理というと、記憶力がものをいう科目と思われがち。ですが本来は、知らない世界に思いを馳せ探索することで、想像力や思考力につながるテーマでもあるのです。カードやクイズ、デザインやストーリーなど遊びの手法を採り入れながら、未知の世界に飛び込みます。


【なりきりラボ】 弁護士 〜こんなルールがあったら、どうなる?〜(小学生コース)

家族の約束、学校の校則、ゲームやスポーツのルール、国の法律・・・私たちはたくさんのルールに囲まれて生活しています。

ルールは誰かから与えられ、守るもの。破ったら罰を受ける、堅苦しいもの。そんな、どこか窮屈なイメージを持っていませんか? でも本当は、揉めごとや事故がおきないように助けてくれる、便利なツールでもあるのです。

ルールをつくりだしたり、ルールを守る手助けをしたりするのは、弁護士や政治家など「法律」の専門家たち。 このプログラムでは、「欲しい暮らし」を実現するためのルールづくりを、関係者との協議や実践をとおして体感します。 ルールに縛られる側から、操る側へ。目指せ、ルールメーカー!


【おしごと算数】 経営コンサルタント〜数式と論理思考で社長をサポート!〜(小学生コース)

会社の経営状況を独自の視点で分析し、社長に対してアドバイスをする「経営コンサルタント」という仕事。

実は、この仕事で大事なスキルの1つが、小学生で習う「計算式」を自在に使いこなすスキルです。

あのお店はどのくらい儲かっているのだろう?あの商品って日本中でどのくらい売れているのだろう?、という疑問に対して、言葉で計算式をつくり、限られた情報の中で概算するチカラを持っています。

さらに、データから意味を読み取る「統計分析」のチカラや、論理的に相手の納得を生むチカラも兼ね備えているのが経営コンサルタント。子どもコンサルタントのもとにやってくる様々なミッションに挑戦しながら、どんな仕事にも通じるそれらのチカラを磨こう!

◎開発者インタビュー記事はこちら>>

授業体験は10/27(月)〜11/8(土)まで

10・11月の授業体験は、各プログラムの1週目〜2週目でお受け入れしています。
※幼児コースは毎月授業体験をお受け入れしていますが、小学生コースは隔月(次回は11月)です。

◎ 本郷校
▼ 幼児コース:あそびツクール(年中〜小1対象)
・水 15:30〜16:30
・土 11:00〜12:00

▼ 小学生コース:なりきりラボ(小1〜6対象)
・水 17:00〜18:00(小1-3クラス)
・木・金 16:00〜17:00(小1-3クラス)17:30〜19:30(小4-6クラス)
・土 14:45〜15:45(小1-3クラス)16:30〜18:30(小4-6クラス*)

▼ 小学生コース:おしごと算数(小1〜6対象)
・月・火 16:00〜17:00(小1-3クラス)17:30〜19:30(小4-6クラス)
・土 13:00〜14:00(小1-3クラス)16:30〜18:30(小4-6クラス*)

※土曜16:30〜の小4-6クラスは、ラボ・算数を交互に開講するMIXカリキュラムです。

◎ オンライン校
▼ 小学生コース:なりきりラボ・おしごと算数(MIXカリキュラム/小3〜6対象
・火・水・金 17:30〜18:30(小3-4クラス)19:00〜20:00(小5-6クラス)
・土 9:00〜10:00(小3-4クラス)10:30〜11:30(小5-6クラス)

授業体験のお申し込みはこちら