【2025年・東京】夏の自由研究施設・イベント15選 -小学生向け-

こんにちは!
気づけば今年も夏休み。小学生のいるご家庭では、そろそろ「今年の自由研究、どうしよう?」なんて声も聞こえてくる頃ではないでしょうか。毎年のことながら、テーマ決めには頭を悩ませるもの。せっかくなら、楽しく学べて思い出にもなるような体験をさせてあげたいですよね。
そこで今回は、都内で開催される自由研究向けのイベントや、自由研究のネタ探しにぴったりな施設を15個ピックアップしました!「科学」「ものづくり」「宇宙」など、ジャンルもさまざま。夏休みの計画づくりの参考に、ぜひチェックしてみてください。
■注目の施設10選
1.日本科学未来館
先端科学から地球環境・宇宙、、さらには「老い」まで、さまざまなテーマの展示が盛りだくさん。体験型プログラムで「見る」だけでなく「触れて学ぶ」楽しさを味わえます。今夏は特別展「深宇宙展」も開催中で、銀河の謎に迫れるチャンス!
アクセス:
ゆりかもめ 「東京国際クルーズターミナル駅」徒歩約5分/「テレコムセンター駅」徒歩約4分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」徒歩約15分日本科学未来館 (Miraikan)日本科学未来館-Miraikan-の公式サイト。最新テクノロジーから日々の素朴な疑問、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まwww.miraikan.jst.go.jp
2.がすてなーに ガスの科学館
ガスの性質や暮らしへの役立ちを、実験装置やワークショップで体感。普段は目に見えない「ガス」の不思議を、親子で楽しく学べる施設です。毎時行われる実演ショーも必見!
アクセス:
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」7番出口より徒歩6分
ゆりかもめ「新豊洲駅」1A出口より徒歩7分東京ガス : がすてなーに東京ガス「がすてなーに ガスの科学館」のページです。暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長、環境問題を見て、触れて、感www.gas-kagakukan.com
3.気象科学館
天気や地震、防災について多角的に学べる展示が特徴。気象予報士さんが常駐しており、疑問はその場で質問OK。台風のしくみや震度体験など、防災意識も育めます。
アクセス:
東京メトロ日比谷線 「虎ノ門ヒルズ駅」A2a出口より徒歩4分
東京メトロ日比谷線 「神谷町駅」4b出口より徒歩5分気象科学館 | 気象庁descriptionwww.jma.go.jp
4.Space Travelium TeNQ
宇宙旅行がテーマの新感覚ミュージアム。360°シアターやVR体験で、未来の宇宙船に乗り込んだかのようなワクワク感を味わいつつ、宇宙の仕組みを学べます。お子さまの“なりたい”を刺激する体験が満載!
アクセス:
JR「水道橋駅」西口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口Space Travelium TeNQ/スペーストラベリウムテンキューSpace Travelium TeNQ/スペーストラベリウムテンキューとは、未来の宇宙旅行を体験できるエンターテインメンwww.tokyo-dome.co.jp
5.板橋区立教育科学館
プラネタリウムや化石展示、手を動かして学ぶ実験コーナーなど、科学と自然の不思議を総合的に体験できる施設。小さな子でも楽しめる展示から、本格的な実験まで幅広く揃っています。
アクセス:
東武東上線「上板橋駅」徒歩5分板橋区立教育科学館板橋区立教育科学館のホームページです。プラネタリウムや展示室、各種教室のご案内をしています。www.itbs-sem.jp
6.東京都水の科学館
水をテーマにした展示・実験が充実。雨の降る様子を再現するレインルームや、川の流れを体感できるウォーターシアターなど、涼しさを感じながら学びを深められます。施設内カフェでは水質浄化の仕組みを取り入れたメニューも!
アクセス:
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場駅」徒歩8分
ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」徒歩8分トップページ – 東京都水の科学館 TOKYO WATER SCIENCE MUSEUM【東京都水の科学館】トップページ のご紹介ページです。www.mizunokagaku.jp
7.目黒寄生虫館
寄生虫専門のユニークな博物館。ヒトや動物の寄生虫標本がずらりと展示され、その生態をパネルや実物で学べます。実験コーナーでは顕微鏡観察も可能で、「寄生虫の世界」を身近に感じる貴重な体験ができます。
アクセス:
JR山手線/東京メトロ南北線/都営三田線/東急目黒線「目黒駅」徒歩12分公益財団法人目黒寄生虫館 (研究博物館:日本)目黒寄生虫館は、「寄生虫」を専門に扱う研究博物館です。 設置運営:公益財団法人目黒寄生虫館 開館時間:午前10時~午後5時www.kiseichu.org
8.貨幣博物館
古代〜現代までの日本の貨幣を一堂に展示。貨幣製造過程の実物大模型や鋳造体験コーナーもあり、お金の歴史と技術を五感で学べます。
アクセス:
JR各線「東京駅」徒歩8分
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前駅」徒歩2分貨幣博物館www.imes.boj.or.jp
9.港区立みなと科学館
「身近な科学」をテーマに、街中の技術や自然現象を体験できる展示が並びます。光学実験や音響実験のほか、大型プラネタリウムでの星空上映も魅力。プラネタリウムは投影プログラムが豊富で、解説員による星空ガイドもあります。
アクセス:
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩5分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩10分みなと科学館 – Minato Science Museum都会の真ん中で科学にふれる、港区立みなと科学館 の公式サイトです。minato-kagaku.tokyo
10.国立科学博物館
日本最大級の自然史・科学技術史博物館。恐竜の全身骨格標本や日本各地の鉱物・化石コレクション、近代科学技術の歴史展示など、分野横断的に数百万点の資料を所蔵。学芸員によるギャラリートークも定期開催され、深掘り学習に最適です!
アクセス:
JR「上野駅」徒歩5分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」徒歩10分国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo国立科学博物館(National Museum of Nature and Science,Tokyo)の公式サイトです。www.kahaku.go.jp
■おすすめイベント5選
ここでは1施設1イベントのみ掲載しています。各施設では夏休み中さまざまなイベントを実施していますので、ぜひHPをチェックしてみてください!
1.ふらっとラボ(実験工作)
好きな実験キットを選んで、自分のペースで工作&実験!予約不要なので、夏休みの空き時間に気軽に立ち寄れます。科学の“はじめの一歩”にぴったりです。
場所:イマジナス(JR中央線・総武線「高円寺駅」徒歩5分)
予約:不要
期間:7月2日(水)~8月31日(日)IMAGINUS|未来をつくる杉並サイエンスラボ(【7~8月】 ふらっとラボ)【7~8月】 ふらっとラボ|ふらっと遊びにきて、好きな実験工作を楽しもう!|IMAGINUS|未来をつくる杉並サイエンスラwww.imaginus-suginami.jp
2.マヨネーズってなにからできてる?油と水は混ざらない?
手作りマヨネーズで、油と水の性質を実験。調味料の裏側に隠れた化学の“しくみ”を親子で楽しく探究できます。東京電機大学主催のプログラムは他にもあるので、ぜひPDFをチェックしてみてください。
場所:読む団地(東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」徒歩15分)
予約:~7月28日
実施日:8月21日(木)※小学5・6年生と保護者対象、全3回(10:00~11:30/13:00~14:30/15:30~17:00)
https://www.dendai.ac.jp/news/2025.pdf
3.カラフルねんどのミニ水族館をつくろう🐚🐠
カラフルなねんどと貝殻を使って、小さな水族館を手づくり。工具の貸出もある本格派工作室で、ものづくりの楽しさと海の世界を同時に体験できます。
場所:文京区の工作室 もくもくはりねずみ(東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」徒歩9分、各線「飯田橋駅」徒歩15分、各線「後楽園駅」徒歩18分)
予約:要
日時:7月27日(日)①10:30~12:00/②13:00~14:30カラフルねんどのミニ水族館をつくろう🐚🐠 – 工作室もくもくはりねずみ |1日1,000円で使えるシェア工作室【開催日時】7/27(日) ①10:30〜12:00 / ②13:00〜14:30 【開催】こねこねランド 【種別】ワーmokuhari.com
4.海の自由研究フェス2025
海の環境問題や生き物についてをテーマに、体験型展示やワークショップ、専門家によるトークショーを開催。楽しみながら深く学べる2日間です。
場所:WITH HARAJUKU(JR山手線「原宿駅」徒歩1分、東京メトロ各線「明治新宮前<原宿>駅」徒歩1分)
予約:入場のみ不要/ワークショップは事前申込制
日時:7月26日(土)・27日(日)10:00~17:00海の自由研究フェス2025 – 公式ホームページ「~海と日本PROJECT~」海の環境問題や仕事を楽しく学ぼう!7月26日(土)・27日(日)に東京・原宿で開催!jiyukenkyu-fes.com
5.鱗粉転写~チョウの翅を見てみよう~
チョウのはねから鱗粉を写し取り、顕微鏡で観察するワークショップ。はねの構造や生態について、標本づくりを通じて間近に学べます。
場所:足立区生物園(東京都足立区保木間2-17-1)
予約:~7月23日(水)
日時:8月2日(土)10:00~12:00
いかがでしたか?
夏休みをきっかけに、子どもたちが「楽しかった!」と感じるような自由研究に出会えることを願っています🌻
探究サマースクール2025開講中

探究学習塾エイスクールでは、夏限定の特別な5日間をお届けする探究サマースクールを開講中です!
・オリジナル建築模型を作る「建築家コース」
・絵本・動画・音楽といった表現方法にチャレンジする「クリエイターコース」
・自分だけの商売を生み出す「起業家コース」
など、自由研究・工作にぴったりなコースもご用意しています。
サマースクール全体の紹介記事はこちらから!